推し活・オタ活が健康にいい5つの理由!心の健康は身体の健康!
この記事でわかること
・推し活とはなんぞや
・推し活が健康的な理由
・推し活をさらに楽しむ方法
書いている人:S
20歳で急にオタクになった後天的夢女子
好きなジャンルは大手ソシャゲ系
限界夢女だけどひっそりと生きたい派
少し前に、大手インフラ系企業が推し活をテーマにしたCMを公開していました。生活に密着するインフラ系の中の人も、推し活の偉大さを理解していると感じられ、とてもよかったです!!
それほど文化として有名になっている「推し活」。しかし自分が今やっていることが推し活かどうかわからない、と思う方もいるかもしれませんね。
オタ活と推し活とはどこからでしょう。どんなことをすればオタ活・推し活と呼んでいいのでしょう?
今回は、推し活の定義と、推し活がもたらす健康的な効果をご紹介していきます!自信を持って、さらに健康を意識しながら推し活に励めるようになりますように。
<目次>
- 推し活の定義は曖昧
- 推し活すると健康にいいって本当?
- 推し活は健康にいい①ストレス解消とリラックス効果
- 推し活は健康にいい②充実感や幸福感の向上
- 推し活は健康にいい③アクティブになり運動が増える
- 推し活は健康にいい④推し活のために意欲が湧きポジティブになる
- 推し活は健康にいい⑤交友関係が増えて世界が広がりポジティブになる
- 適度なバランスと時間管理
- 適切な姿勢や運動の取り入れ
- 目の健康への配慮
- コミュニティやファン同士の交流の重要性
- 共通の趣味による人間関係の構築
- 自己表現やコミュニケーション能力の向上
推し活はどこから?
自分が今やっていることを推し活と呼んでいいのか迷うことってないですか? 私はあります。たとえば公式にお金をそんなに出していないときとか、現場に行っていないときとか。
健康にいいと言われる推し活ってどこから、どんなことなんでしょう。
そもそも今していることが推し活と呼べない……と悩むのって、推しが好きな気持ちが絶対的にあるからなんですよね。推しのために活動できていない自分を恥じる気持ち、みたいな。
でもお金を使っていなくとも、何も恥じる必要はないはず! 推し活・オタ活とは何かを明確にしていきましょう。
推し活の定義は曖昧
人それぞれ、推し活で何をするかは違いますよね。グッズを買いに行くことが推し活の人もいるし、イベントに行くことが推し活の人も。推しのためにファンアートを描くことが推し活になる人もいます。
今では「推し活」という言葉が有名になっていますが、そもそもこれは「オタ活」と呼ばれているものと同様です。「推し」と呼ぶとオタク感がちょっと減るのもあり、ファン心理がより明確に伝わりやすいんですよね。
なので「自分はオタクだけれど推しはいない」と思っている人も、広い意味では推し活をしていることになります。特定の人物、キャラの推しはいなくとも「箱推し」という言葉もありますし、何かしらの作品全体を推していることと同義です。
ただ、オタク界隈特に二次元に精通している人だと「推し」の定義が三次元になっていることもありますし、個性のあるキャラクター単体になっていることもあります。結果、やっぱり何を推し活と呼ぶかは結局個人の自由となりますね。
しかし、健康にいいと言われる推し活とは「何かに熱中して何かしらの行動をしていること」です。つまりオタ活と同じです。
別にお金を使っていなくとも、好きなコンテンツの映像を見るとかネットで好きなコンテンツのことを調べるとかでも全部オタ活。=推し活です!
推し活すると健康にいいって本当?
推し活をはじめてから人生が楽しくなった、推し活をしはじめた母親がイキイキしはじめた、などの体験談を聞いたことはありませんか?
推し活は、生活に彩りを与えてくれることが多いです。実際、推し活やオタ活をなぜしているかって、楽しいからですよね。楽しいという気持ちはとても大事!
推し活をして楽しんでいるとき、心の楽しさがさまざまな健康につながることがあります。
「推し活が健康にいい」は、れっきとしたメカニズムがある事実です!!
推し活がもたらす心理的影響と行動への影響
健康とは、身体が元気ということ。身体と心はすごく密接なものがあり、心が元気でないと身体も元気になりづらいですし、身体が元気でないと心も前向きになりづらいです。
推し活がもたらす健康とは、基本的には心の持ちようによるもの。
ちょっと詳しく言うと、メンタルヘルスがよい=自律神経が整う の方程式が成り立ちます。自律神経は、身体のはたらきに関係する「神経」ですから、これがよいに越したことはないのです。
では推し活がどうメンタルヘルスに影響するのかご紹介します!
推し活は健康にいい①ストレス解消とリラックス効果
まずはすごく常識的な安定術「ストレス解消」と「リラックス」。推し活がストレス解消になっている意識がない人もいるかもしれませんね。けれど、「好き」の気持ちはすごいんです。
たとえば仕事や学校でいやなことがあったとき。推し活をしているときはちょっとそれを忘れられたり、推し活に熱中していられたり。そうやって何かに没頭し、日常のいざこざを忘れられるのは立派なストレス解消です。
また、リラックスとは緊張を解きほぐすことを言います。推し活を楽しんでいるときは嫌な緊張をしないはず(特定の推しの進退や何かしらの結果を待っているときは緊張しますが)。
推し活にてストレス解消やリラックスができると、もし落ち込み気味になっていたとしても一時的に持ち上げられます。それが定期的に行われれば、メンタルが安定するのですね。
推し活は健康にいい②充実感や幸福感の向上
何かを楽しむ気持ちって、その時間が終わってから「はー楽しかった!」ってなりませんか? それって確実に充実で、さらに言えば幸福感があったということですよね。
充実感、幸福感は実はすごく難しいことで、現代では「無趣味」の人が思い悩むくらいです。基本的に趣味というのは生活に充実感や幸福感をもたらしてくれます。推し活も立派な趣味ですので、それをしている時間の楽しさが生活に彩りをもたらしてくれるはず。
お腹いっぱいおいしいものを食べたとか、一日がいいことづくしだったとか。そういう単純な充実感と幸福感に似ています。充実感・幸福感は感情の名称で、これらは脳の中では「セロトニン」という名称の物質をつくりだすと言われます。
セロトニンは実直に健康に関わる物質。つまり、心の健康は明日を元気に過ごせる活力になるんですよね。推し活はその活力を生み出してくれています。
推し活は健康にいい③アクティブになり運動が増える
上記ふたつは心や脳の話でした。しかし、推し活がもたらすものはそれだけではありません。推し活、という言葉どおりオタク活動をするというのは何かしらの行動を伴います。
家で何かを鑑賞するのなら、それを買いに行く行動もあるかもしれません。イベントやライブに行くのならもっとわかりやすく行動が起こされますよね。
推し活をすることによりアクティブになる可能性は非常に高く、さらに「いやなことをしにいく」わけではないので、やる気に満ちあふれているはず。
量は人それぞれですが、推し活をすることによりアクティブになるのです。オタ活・推し活はすごく引きこもりがちなイメージが世間にはあるかもしれませんが、人によってはかなり動くんですよね。
運動が健康にいいなんて当然のこと。アクティブになればなるほど推し活での健康が保たれると言ってもいいかもしれませんね。
推し活は健康にいい④推し活のために意欲が湧きポジティブになる
推し活というのは楽しいものです。これから楽しいことが待っている……と思うと元気になりませんか? そう、生活に意欲が湧くんです。
もっと詳細を言えば、推し活でお金をつかうとなるとそのお金を稼ぐための仕事に意欲が湧いたり、推し活のために時間を捻出したいから仕事や勉学が効率的になったり。生活をダラダラしている暇がなくなるんですよね。
自分にとってストレスなことがあっても「推し活のため」と思えると意欲的になれることがあります。それってすごくポジティブなこと。
ポジティブ思考はとても健康にいいです。ネガティブな考え方をしていると気持ちが落ち込んでいき、未来を思い描けなくなる(諦める)ことにつながってしまいますが、ポジティブ思考は自己肯定感も高まりますし気持ちが安定しやすいです!
気持ちが安定していると、食事・睡眠がうまくいく……というように、結果的に健康につながるんですよね。
推し活は健康にいい⑤交友関係が増えて世界が広がりポジティブになる
推し活は一人でもできますが、共感してくれる人がいるパターンもすごく多いです。SNSで推し活の話をしたり、日常でも趣味の話をして同じ推しを持つ人に出会ったり。
いつもは関わらないような人たちとの交友が広がりがあり、さまざまな価値観を知るようになります。すると推し活により自分の世界が広がるんですよね。
固執した価値観や、常に変わらない人間関係のままだとどうしても考え方に偏りが生まれることがありますが、世界が広がると「人は人、自分は自分」と考えることもできるようになり、他者尊重も自分の尊重もうまくいくようになります。
結果的にポジティブな思考が慢性的に根付くことにつながりますので、やっぱり健康と紐づくのです。
健康的な推し活のためのポイント
推し活・オタ活が健康によいことはお伝えしました。次は、健康によくない推し活についても考えなければいけません。
推し活を長く続けているとわかると思うのですが、健康的になれるときとそうじゃないときがありませんか?
まずは、身体のリズム的なことをメインにした健康的な推し活について考えていきましょう!
適度なバランスと時間管理
推し活に熱中していると時間が過ぎるのがとっても早いんですよね。楽しいことは永遠にしていたいです。しかし、熱中しすぎるあまりに普段の生活が圧迫されてしまったら本末転倒。
推し活のために削れやすいこととは以下のとおり。
- 睡眠時間
- 食事時間
さらに、やらなきゃいけないことを後回しにしてしまったり、家事を放棄してしまったり。
これは推し活が楽しいからにほかならないのですが、実は推し活がどうとかではなく本人の資質の問題です。厳しいことを言うようですが、自己管理の話。
趣味に時間を割くためには、趣味にかかるお金を捻出するための仕事も大事です。そういった基本的な生活を円滑にまわさないと、推し活自体ができなくなることもありえます。
睡眠や食事をないがしろにすると目に見えて不健康になってしまうため、推し活をするまでの活力が生まれなくなる可能性があるんです。
今楽しいと思っていることを長く楽しむためには、やっぱり健康を意識するのはとても大事ですね。
適切な姿勢や運動の取り入れ
推し活の情報収集や、推し活のメインの行動にはインターネットでの作業が含まれることが多いですよね。さらに読書だったり、映像鑑賞だったり。スマホでもPCでもテレビでも、リラックスして見ようとすると姿勢が悪くなることがありえます。
姿勢が悪くなると何が起きるか。肩こりや肩こりからくる目の疲れ、頭痛など。さらに原因には筋力の低下もあるかもしれません。適切な姿勢を保つためにはそれなりの腹筋背筋があるととても楽です。
あまりアクティブにならない推し活スタイルの方は特に、家でも姿勢に気をつけて適度な運動を取り入れることをおすすめします! 健康的な生活はちょっとの意識からつくれますよ。
目の健康への配慮
先にも書いたように、映像作品やスマホ画面PC画面を見ることが多いのが推し活。小さい文字の文章を読んだり絵を書いたりすることもあるでしょう。そこで気になるのが目の健康。
目は先天的な視力の問題だけでなく、疲れによってぼやけたりかすんだりもします。目の疲れによって肩こりが起きるとも言われますよね。
推し活に大事な目の健康を大切にするならば、ある程度の休息は必要です。画面の光度や、チカチカしないように暗い部屋での鑑賞を避けるとか、画面に近づきすぎないとかも大事ですよ!
推し活と社交性の関係
身体的な健康に関係することもあれば、心の健康に関係することもあります。推し活とは基本的には心の健康にいいもののはずですが、ときにはちょっとよくない方向に進んでしまうことも。
推し活においてメンタルに被害を及ぼすことの多くの場合、人間関係が絡みます。場合によっては「公式」からの何かしらの発信で落ち込むこともありえますが、それ以外だと人間関係が原因になることが多いです。
では、推し活によりメンタルの健康被害を及ぼさないようにするにはどうすればよいのか!
コミュニティやファン同士の交流の重要性
推し活をしている上で、コミュニティは確実に存在します。ファン同士の交流がそうですね。ただ、それに属すかどうか、積極的に関与するかどうかは個人の自由。
よくある例で言えば、ランダム系の商品の購入からの自分の推しを手に入れるための交換交流。同じ世界感を推す人たちと交流しないといけなくなります。また、SNS上でつぶやきから派生して話しかけ話しかけられ、同じ気持ちを共有することも多くあるでしょう。
こういった交流は、価値観を広げるためには非常に重要です。ただし、インターネットで出会った人との距離感の詰め方は、推し活かそうじゃないかで何も変わりません。
匿名で出会った人との信頼関係の築き方は、学校や職場で会った人とのそれとちょっと違いますよね。
同じ気持ちを共有できることは大事。楽しさを共有することで相乗効果が生まれてもっと楽しくなることもあります。ただ、距離感、個人情報の開示の仕方には十分な注意を払うことをおすすめします。
共通の趣味による人間関係の構築
共通の趣味、共通の推し活のやり方をしているとしても考え方が違うことは十分にありえます。
共通の趣味を持つ人同士の関係の構築は、楽しさを倍増させる・知識を増幅させるためにとても大事ではあるのですが、価値観までも共有できると期待するのはあまりおすすめできません。
基本的に、人と人との間で起こるいざこざは「相手に期待していたのに裏切られた」という気持ちが原因になることが多いです。他人には期待しすぎず、必要以上の信頼を寄せすぎないことが円滑な友人関係のセオリーではないでしょうか。
もちろん、中には推し活きっかけで出会った人と家族ぐるみで仲良くなることもありえます。リアルでもとっても仲良しになれることも。けれど、最初からそれを期待していては、相手の関わり方に絶望してしまうタイミングもあるかもしれません。
共通の趣味「推し活」「オタ活」における人間関係は、やはり「推し活」「オタ活」の話をメインでするにとどまらせておき、それ以上気が合うようなら徐々に距離を縮める方法がいいのではないでしょうか。
自己表現やコミュニケーション能力
推し活において人間関係が広がると、コミュニケーション能力が上がることがありえます。自分が何をどんなふうに好きか説明する能力も上がるかもしれません。それは実生活の役に立つこともあります。
ただし、やはりここのコミュニケーション能力を気にしていないと、推し活で関わる相手方と円滑な関係が築けないことも。いくら同じ趣味を持っていようと価値観はそれぞれ。会話する相手に気持ちを押し付けない話し方の重要性が問われますね。
さきほどもお伝えしたとおり、過度に期待しすぎないスタンスでいるのがベストと思います。推し活につかうお金の額だったり、推し活につかう時間、推し活の優先順位などなど、そういうところに言及しすぎるのはおすすめしません。
仲良く、推し活について情報共有・感情共有できる相手がいることはとっても大事。なので、その関係が苦にならないようにコミュニケーションの気遣いや距離感は大切にしていきましょう!
推し活はメンタルの健康によいぞ
推し活と健康は密接な関係にあります。心の健康が身体の健康にダイレクトにつながることがありえるのです。
今、推し活をしていて楽しいという気持ちがなくなるのは寂しいですよね。人によっては生きがいとまで言えてしまう推し活ですから、いつまでも健康な心・身体のまま楽しみたいはず。
推し活により健康がつくられることもありますが、ときには推し活で健康に陰りが生まれることも。なので、健康的に推し活をできる生活を目指すのが一番です。
バランスよく食べてよく寝る、推し活で酷使した目や身体は休憩させる。人間関係は円滑に保たれるよう意識する。普通の実生活で気をつけることと同じではあるのですが、推し活は時間を食うものですし熱中してしまうものですので、より一層注意しないといけないです。
推し活で健康をつくり、健康的に推し活できる人生でありたいですね!